日々の色々
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回の原発事故を受けて地元の原発についてちょっと。
川内原発3号機増設の件について。
増設に同意出来るかって言われたらしかねるけど、否定も出来ない。
この間の会議で増設の同意を撤回するつもりはないってトップは答えたみたいだけど、正直今の時点で色々決めるのは難しいんだろうなぁ…。
鹿児島だけじゃなくて全国的にだけど“原発反対”の文字を掲げてる人多いよね。
それを責めるつもりは全然ないよ、だって原発がある限り緊急事態が起これば犠牲になる地域があるってことだもん。
ただ、腹が立つのが
「今回のような被害があったのに政府はまだ原発を作るつもりでいる!今の知事は原発推進派だ、県(都)民はちゃんと選挙に行ったのか!?」
みたいな煽り文句を発信する人たち。
そりゃ、原発に対しての恐怖も植えつけられただろうし(私もそうだよ)これ以上増やさないで欲しいって思いもあるだろうさ。その意見は個人の意見としてちゃんと成り立つものだとは思うけど、周りを巻き込むのはいただけないよなぁ。
で、同時にこういう人たちに考えて欲しいのが、はたして今の日本で原発に代わる電気の供給方法があるのか?ってことで。
自然の力を使っての電力が出来れば一番いいんだろうけど、それがなかなか出来ないから今まで原発に頼ってきた訳だよね、それをいきなり“原発怖いから他の方法にしよう!”っていって出来るものでもない。
それが出来りゃとっくにやってるわって話でして。
突然原発を完全になくせ!みたいな過激な意見は…ね。
もちろん原発より安全な方法で今までみたいな生活を送れるならそっちの準備が整えばなくしたいよな、誰だってそうだ。
別にね、原発の地域に居る人たちを切り捨てて考えたから反原発にいらっとしたわけじゃないのです。
私たちが便利に生活出来るのは、住民の方々がそこに原発を置いていることを許して下さってるからで、今回みたいな事故があったあとにその地域の人たちを差別するようなことは絶対あっちゃいけない。
それは重々承知です。
でも、電気のこととか考えたらどこかに原発置かないとダメだった訳じゃない、って思うのよ。
そしてかなり話が逸れたけど冒頭に戻って川内原発の話。
今回のことで国も安全対策とか考えるはずだろうからせめてその方針が定まるまでは話を進めないで欲しい。
今回は“想定外”の事故だったとしても、一回想定外のことが起こったなら次は想定外じゃ済まされないんだから基準も見直されるよね、てか見直さないととんでもないことだよ。
その基準とかが決まってから第1号機と第2号機の安全性をしっかり確認して、そのうえで増やすなら増やして欲しい。
今あるものの安全性を確保することが最優先だと思う。
やるなら、安全対策を万全に。
だって今の時点で3,7Mの高さに原発あるんだよね…今回くらいの津波がきたら飲まれるよ。
そして、今、ある地域の避難経路が一カ所しかない上に津波がきたら逃げる高台に行くまでに原発に近づいての避難しなきゃいけないんだという話を聞いた。
要は、津波の避難経路が“原発が安全である”と仮定した状態での経路なんだよね。
その避難経路が確保されないととても怖いよ…。
九州は玄海原発と川内原発しか原発持ってないからね;;
分かるんだけど、増設考えるのも上の人は考えなきゃいけないんだろうなって分かるんだけど…住民に対しての安心感を与えてからにして欲しい、というのが正直なところです。
絶対的な安全なんてないんだろうなぁ、って分かってはいるんだけどね。
賛成とも反対ともつかない意見だったな…とりあえず、現状況での増設は反対。
増設に同意出来るかって言われたらしかねるけど、否定も出来ない。
この間の会議で増設の同意を撤回するつもりはないってトップは答えたみたいだけど、正直今の時点で色々決めるのは難しいんだろうなぁ…。
鹿児島だけじゃなくて全国的にだけど“原発反対”の文字を掲げてる人多いよね。
それを責めるつもりは全然ないよ、だって原発がある限り緊急事態が起これば犠牲になる地域があるってことだもん。
ただ、腹が立つのが
「今回のような被害があったのに政府はまだ原発を作るつもりでいる!今の知事は原発推進派だ、県(都)民はちゃんと選挙に行ったのか!?」
みたいな煽り文句を発信する人たち。
そりゃ、原発に対しての恐怖も植えつけられただろうし(私もそうだよ)これ以上増やさないで欲しいって思いもあるだろうさ。その意見は個人の意見としてちゃんと成り立つものだとは思うけど、周りを巻き込むのはいただけないよなぁ。
で、同時にこういう人たちに考えて欲しいのが、はたして今の日本で原発に代わる電気の供給方法があるのか?ってことで。
自然の力を使っての電力が出来れば一番いいんだろうけど、それがなかなか出来ないから今まで原発に頼ってきた訳だよね、それをいきなり“原発怖いから他の方法にしよう!”っていって出来るものでもない。
それが出来りゃとっくにやってるわって話でして。
突然原発を完全になくせ!みたいな過激な意見は…ね。
もちろん原発より安全な方法で今までみたいな生活を送れるならそっちの準備が整えばなくしたいよな、誰だってそうだ。
別にね、原発の地域に居る人たちを切り捨てて考えたから反原発にいらっとしたわけじゃないのです。
私たちが便利に生活出来るのは、住民の方々がそこに原発を置いていることを許して下さってるからで、今回みたいな事故があったあとにその地域の人たちを差別するようなことは絶対あっちゃいけない。
それは重々承知です。
でも、電気のこととか考えたらどこかに原発置かないとダメだった訳じゃない、って思うのよ。
そしてかなり話が逸れたけど冒頭に戻って川内原発の話。
今回のことで国も安全対策とか考えるはずだろうからせめてその方針が定まるまでは話を進めないで欲しい。
今回は“想定外”の事故だったとしても、一回想定外のことが起こったなら次は想定外じゃ済まされないんだから基準も見直されるよね、てか見直さないととんでもないことだよ。
その基準とかが決まってから第1号機と第2号機の安全性をしっかり確認して、そのうえで増やすなら増やして欲しい。
今あるものの安全性を確保することが最優先だと思う。
やるなら、安全対策を万全に。
だって今の時点で3,7Mの高さに原発あるんだよね…今回くらいの津波がきたら飲まれるよ。
そして、今、ある地域の避難経路が一カ所しかない上に津波がきたら逃げる高台に行くまでに原発に近づいての避難しなきゃいけないんだという話を聞いた。
要は、津波の避難経路が“原発が安全である”と仮定した状態での経路なんだよね。
その避難経路が確保されないととても怖いよ…。
九州は玄海原発と川内原発しか原発持ってないからね;;
分かるんだけど、増設考えるのも上の人は考えなきゃいけないんだろうなって分かるんだけど…住民に対しての安心感を与えてからにして欲しい、というのが正直なところです。
絶対的な安全なんてないんだろうなぁ、って分かってはいるんだけどね。
賛成とも反対ともつかない意見だったな…とりあえず、現状況での増設は反対。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
恵那
性別:
女性
趣味:
創作(文字書き)、コスプレ、ゲーム、読書
自己紹介:
乙女ゲーム、ライトノベルが大好物で落乱に夢中のオタクでレイヤーです。
コスは関東中心で活動中。
創作は主に一次、まれに二次。
最近替え歌作りにはまり中。
腐ってたり下な発言をすることがあるのでご注意下さい。
コスは関東中心で活動中。
創作は主に一次、まれに二次。
最近替え歌作りにはまり中。
腐ってたり下な発言をすることがあるのでご注意下さい。
ブログ内検索
P R
カウンター